扁桃腺(膿栓)の口臭を治すにはどうすればいいの?
「膿栓」とは、扁桃腺のくぼみにつく、別名“におい玉”とも“くさい玉”
ともよばれる、細菌等の死骸の固まりです。
強い悪臭を持っていて、数が多いと口臭の原因にもなります。
実際に、この膿栓による口臭に悩まされてしまった
場合には、どのように治療すれば良いのでしょうか?
膿栓の付きやすさは、扁桃腺のくぼみの数や
形状など、人によって異なる様です。
また、口を大きく開けて鏡を見た時に、付着している膿栓
が目で確認できるかできないかにも、個人差があるといいます。
膿栓はうがいでは取れません。鏡で、目の前に膿栓が見えたら、
思わず自分で膿栓を取りたくなってしまうかもしれません。
自力でピンセットや綿棒などで膿栓を取ろうとすると、扁桃を
傷つけたり、場合によってはリンパ腺を痛めて病気になる場合も
ありますので、これは絶対に行わない方がよいです。
結局、急がば回れで、耳鼻科の病院に
行って相談するのが一番賢明な方法です。
対応方法は病院によって異なりますが、たいていは「吸引器」
を用いて安全に膿栓を吸い取って除去してもらえます。
(稀なケースではありますが、病院によっては、病気ではないし、体にか
いも無いということで、対応してもらえない場合もある様です。)
但し、膿栓は1度取ってもまた復活します。
ですので、膿栓ができやすい体質で、口臭にも大きく影響している場合に
は、定期的に耳鼻科で除去をしてもらうか、膿栓が扁桃腺につかないよう
に、くぼみや扁桃腺を取る手術を行う、という選択肢もあります。
もっと手軽な方法はないの?という方は、先ずは
日々こまめにうがいを行うことをお勧めします。
イソジンなどのうがい薬を入れた方が効果も高い様です。
これは、膿栓は風邪や扁桃腺の後に、より出来やすくなります
ので、風邪や扁桃腺予防の意味合いも兼ねています。
同時に、風邪などをひかない、高い免疫力を保つために、
規則正しい生活やバランスの良い食事も普段から心がけ
ていれば、更に効果は高いと思います。
扁桃腺(膿栓)の口臭を治すにはどうすればいいの?関連ページ
- ストレスを溜めやすい人はどんな人?
- 口臭対策に一番効くのはガムなの?
- 唾液は細菌の繁殖を抑えてくれるの?
- 自分の口臭をチェックする方法ってあるの?
- 口臭防止に機能性ガムっていいの?
- 舌の臭いをなくす方法とはいったい?
- 専用のヘラが口臭を取り除いてくれるの?
- ホルモンが甘ったるいニオイを改善してくれるの?
- 上手な歯磨きのやりかたってどうやるの?
- 胃の口臭を治すには方法があるの?
- 口臭を消してくれる消臭薬効成分って?
- シャンピニオンエキスは口臭予防になるって本当?
- フェリカス菌が口臭予防に作用する種類って?
- 肺や大腸を癒すと口臭予防になるの?
- 善玉菌の補充で口臭を改善できるって本当?
- キシリトールガムは口臭対策に役立つの?
- お茶のカテキンは口臭に効くって本当?
- フラジールという薬は口臭にも効果があるの?
- クマザサが口臭に効くって本当?
- 飲みすぎによる口臭を治すには?
- 奥歯から起きる口臭を治すには?
- 漢方で口臭治療ができるって本当?
- 水を飲むだけで口臭に効くって本当なの?
- うがいだけで口臭に効果があるって本当?
- 猫背を改善するだけで口臭を止めることができるって本当?
- 口臭の対策となる飴って存在するものなの?
- 大根が口臭予防に効果を発揮するって本当?
- 酢で口臭予防ができるって本当なの?
- オリーブオイルで口臭を除去できるって本当なの?
- 舌の運動を上手に行えば口臭予防となるのでしょうか?
- 口臭を止める薬であるサクロフィールとはどんなもの?
- 口臭予防にデトックスが効果的って本当なの?
- 口臭予防に液体歯磨きは有効になるの?
- 即効性のある口臭予防方法はあるの?
- 口臭防止としてオススメのタブレット清涼剤は何があるの?
- 口臭を予防するための洗口液は本当に効果があるの?
- 口臭にティーツリーが効くって本当なの?
- 眠る前に行う口臭予防ってなにがあるの?
- コンビニで手軽に購入できる口臭予防グッズには何がある?
- 東洋医学で口臭を止めることができるの?
- 口臭予防のフィルムとはどんな商品なの?