貧血が原因の口臭ってあるの?
貧血で口臭!?と思うかもしれませんが、
実際にある話なんです。貧血が原因で口臭や
体臭が出る場合の原因を、いくつかあげてみますね。
まず貧血になると、酸素が足りなくなり、血行が悪くなります。
この状態の時、身体の中には「乳酸」という、疲労物質が発生します。
この乳酸は、それだけでもすっぱい臭いがするのですが
乳酸はアンモニアを増加させてしまうので、セットで臭くなってしまいます。
また、酸素が身体のすみずみまで行き渡らない時の汗は、ベタベタしています。
ベタベタした「悪い汗」は、アンモニアなどの
ニオイ成分を含んでいますし皮膚をアルカリ化してしまいます。
アルカリ化すると、雑菌が繁殖しやすくなるんです。
この「悪い汗」は、血液から身体に必要なミネラルを奪ってしまいます。
鉄分も不足する事になりますから、
「悪い汗」をたくさんかくと、貧血が悪化してしまうんです。
※「ミネラル」とは無機質の事で、カルシウム・リン・鉄などの種類があります。
鉄分の供給源は、緑黄色野菜がお勧めです。
レバーや卵黄からも摂れますが、私は様々な理由から、
動物性食品はお勧めしません。
病院で鉄不足の診断をされれば、
鉄剤が処方されますし、漢方でも効果があります。
もうひとつ、貧血が口臭になる原因として
「口の渇き」があげられます。
口の渇きが口臭の原因となる事については
「生理的口臭とは?」でお話しした通りです。
また、貧血は疲れやすくもなりますので、疲労物質が呼気として臭います。
ちなみに、ここでいう貧血は「脳貧血」とは違います。
この違いについては、「貧血と脳貧血の違い」を読んでみて下さいね。
貧血が原因の口臭ってあるの?関連ページ
- ネバネバ食品が生臭い息を防ぐって本当?
- お酒が口臭を強くするって本当?
- 朝食を摂ると口臭が減るってホント?
- アロエが口臭に良いの知ってますか?
- 口臭はお茶で軽減できるの?
- ポリフェノールをたくさん摂取していると口臭予防になるの?
- パンが口臭予防になるって本当?
- ラーメンが口臭に直結するって事実なの?
- ビールが口臭の原因となっているって本当なの?
- しいたけを食べると口臭予防につながるって本当?
- 塩が口臭予防に効果てきめんって本当なの?
- 食後に発生する口臭の主な原因ってどんなものがあるの?
- 漬物を食べると口臭予防になるって本当なの?
- パクチーが口臭予防に繋がるって本当なの?
- ポテトチップスを食べると口臭になるって本当?