漬物を食べると口臭予防になるって本当なの?
日本人のソウルフードの一つに、漬物がありますよね!
たくあんや野沢菜漬けなど、日本各地で多くの漬物が存在しています。
和食の代表格として、世界でも人気の食材であります。
個人的に好きなのはわさび漬けであり、あのぴりっとした
感じがやみつきになっていて、お酒のツマミとしてよく食べています。
また、オヤジナスも大好物です!ご飯のお供に最高ですよね。
そんな漬物ですが、健康食材という側面も持ち合わせています。
また、最近では口臭予防としても効果を発揮することで知られています!
では、漬物が具体的にどのように口臭予防となるものなのでしょうか?
今回は、漬物が口臭予防に最適という話題をお届けしていきます。
まず、漬物が何故口臭予防に繋がるのかについて紹介していきます。
漬物って発酵食品である側面があるのをご存知ですか?
発酵食品全体的に言えることは、腸に優しいという点があります。
発酵食品を食べることで、腸の働きを活発化させることができます。
腸の動きが活発化することで、便を出すことを促す効果が期待できます。
・・・そう、便秘の方であれば、漬物を食べることで
便の排出を促すことができます。
便秘解消に漬物が最適なんですね!
では、何故これで口臭予防に繋がるのでしょうか?
実は、便秘になると腸の中で当然の事ながら便が溜まった状態となります。
便が何日も溜まっていると、次第に悪臭なガスが腸内で発生します。
これが、血中に溶け込み肺にまで運ばれます。
肺まで届いたガスが今度は気道を通って口にまでこみ上げてきて
これが口臭となって排出されてしまうのです!
よって、便秘は口臭とは切って切り離せないのです。
その便秘を漬物は予防してくれるのですから、口臭対策として有効なものといえます。
ただ一方で、漬物の種類によっては強力な臭いがするものがあります。
その漬物を食べると、一時的であるにせよ口臭が発生してしまいます。
また、塩分が高い漬物も多いので、くれぐれも食べ過ぎには注意してくださいね。
漬物を食べると口臭予防になるって本当なの?関連ページ
- ネバネバ食品が生臭い息を防ぐって本当?
- お酒が口臭を強くするって本当?
- 朝食を摂ると口臭が減るってホント?
- アロエが口臭に良いの知ってますか?
- 貧血が原因の口臭ってあるの?
- 口臭はお茶で軽減できるの?
- ポリフェノールをたくさん摂取していると口臭予防になるの?
- パンが口臭予防になるって本当?
- ラーメンが口臭に直結するって事実なの?
- ビールが口臭の原因となっているって本当なの?
- しいたけを食べると口臭予防につながるって本当?
- 塩が口臭予防に効果てきめんって本当なの?
- 食後に発生する口臭の主な原因ってどんなものがあるの?
- パクチーが口臭予防に繋がるって本当なの?
- ポテトチップスを食べると口臭になるって本当?