ラーメンが口臭に直結するって事実なの?
日本人で嫌いな人がいないほどの食事として、ラーメンがあります。
主食としてだけでなく、お酒を飲んだ後のシメとして食べる機会も
多く、私もよく食べています。
ラーメンと言っても、数多くの種類が存在していて、
最近は更に細分化されてきています。
ラーメンの種類によって、スープの取り方も異なりますし
トッピングが異なります。
どんなメニューにおいても、ラーメンは口臭につながりやすい
メニューとしても有名であります。
あまりリンクしない印象もあるのですが、ではどのような
原因でラーメンで口臭が発生してしまうものなのでしょうか?
まずは、わかり易い例で博多とんこつラーメンを例に紹介します。
博多とんこつラーメンは、細麺で濃厚なトンコツスープが
特徴のラーメンになります。
また、トッピングとしてすりおろしたにんにくを乗せます。
・・・そう、このにんにくが口臭の元となるのです。
にんにく自体に強烈な風味がありますし、それが
体内で消化されることにより更に臭いが増します。
また、博多とんこつラーメンではねぎも重要なトッピングとなります。
このねぎがまた口臭の原因となります。
ねぎは、にんにくと同じくアリシンという成分が含まれています。
このアリシンは、口臭の元となる有名な成分なんです。
よって、にんにく同様に胃の中で強烈な臭いを発生させ、
それが口臭となって発生してきます。
ねぎで口臭?ってイメージがありませんが、実はこのような
メカニズムで発生するものなのです。
他にも、濃厚なラーメンを食べるとついついスープまで
飲みたくなるものですが、そのスープを飲む行為も口臭に繋がります。
というのも、濃厚なスープを飲むと胃腸に少なからずダメージが
発生してしまいます。
それにより、胃腸が弱ってくると口臭の要因となる
可能性が出てきます。
他にも、お酒を飲んだ後のシメのラーメンは要注意です!
ただでさえお酒を飲んで胃腸が弱りやすい状況のところに、
追い打ちを掛けるようにラーメンが流れ込んでくるわけです。
そりゃあ、口臭にならないわけがありません!
もちろん、ラーメン自体は決して悪い食材ではないのですが、
口臭にも繋がることをよくご理解いただけると幸いです。
ラーメンが口臭に直結するって事実なの?関連ページ
- ネバネバ食品が生臭い息を防ぐって本当?
- お酒が口臭を強くするって本当?
- 朝食を摂ると口臭が減るってホント?
- アロエが口臭に良いの知ってますか?
- 貧血が原因の口臭ってあるの?
- 口臭はお茶で軽減できるの?
- ポリフェノールをたくさん摂取していると口臭予防になるの?
- パンが口臭予防になるって本当?
- ビールが口臭の原因となっているって本当なの?
- しいたけを食べると口臭予防につながるって本当?
- 塩が口臭予防に効果てきめんって本当なの?
- 食後に発生する口臭の主な原因ってどんなものがあるの?
- 漬物を食べると口臭予防になるって本当なの?
- パクチーが口臭予防に繋がるって本当なの?
- ポテトチップスを食べると口臭になるって本当?