モーニングブレスとよばれる口臭はどんなものなの?
起床直後の臭いのある息の事を、モーニングブレスとよびます。
朝口臭がおきるのは、ある程度は仕方がないことなんです。というのも、寝て
いる間に口の中では嫌気性細菌が繁殖して、個人差はあるものの、就寝後8時
間後には、菌が飽和状態にまで増えると言われているのです。
ですから、朝起きた時は、一日の中で一番口の中が菌で
いっぱいの、汚れた状態になっているんです。
眠っている間に菌が増殖してしまう最大の原因は、就寝時には唾液の分泌が抑
えられて、口が二中よりもかなり渇いた状態になることです。
朝起きたばかりの口の中が、カラカラに乾いていたり、
っこくなっていることってよくありますよね。
あの状態を思い浮かべれば、明らかに起きている時よりも
乾いた状態になっていることが分ると思います。
唾液が循環して口の中の菌の働きや増殖を防ぐ力が落ちるので、
口は乾いていき、同時に菌が繁殖し放題の環境になってしまうのです。
眠っている間にそんなことが、、、と想像すると、ちょっと怖いですね。
起きた直後の口の中の細菌の数は、一説によれば、
便10gの中にいるの菌と同じレベルだともいいます。
これを知ってしまうと、朝起きたら、なにはともあれ早め
に歯を磨いた方が、気分的にも衛生的にも良さそうです。
このモーニングブレスですが、どうにかして
改善することはできないのでしょうか?
まずは、口の中が細菌が増える好条件の状態にならない様に、寝る前に
しっかりと歯を磨いて、歯肉ポケットや歯間のケアも行って、口の中から
出来る限りの汚れを取り除いておく方が良いでしょう。
また、睡眠中に鼻呼吸ではなく口で息をしていると、
更に口の中が乾いてしまい、環境が悪くなってしまいます。
寝ている間に自分で気をつけて鼻で息をすることは不可能ですので、市販
されている鼻呼吸を促進するグッズ、鼻の孔を拡張するテープ類や、逆に
口を閉じる為のテープなどを試してみるのはどうでしょうか。
鼻呼吸をする方が、口を開い息をし続けるよりもはるかに口の乾燥を抑えられま
すので、その分口内環境は菌が繁殖しにくいものに改善されることが期待できます。