埃(ほこり)っぽい臭いの口臭ってあるの?
一口で口臭といっても、たくさんの種類があることで
知られています。
刺激臭に近いものがあれば、生臭い口臭、そして不快には
感じないもののどこか臭うものまで多種多様です。
そんな口臭の中でも、特殊な臭いで知られているのが
埃(ほこり)のような臭いの口臭であります。
では、埃っぽい口臭とは、何が原因で発生するものなのでしょうか?
その点について紹介していきます。
実は、この埃っぽい口臭とは体臭と混ざり合って発生しているのです!
よって、口臭だけでは埃っぽい臭いは発生しません。
埃っぽい体臭とは、ストレートに言うと加齢臭の一種です。
じじくさいという揶揄がありますが、正しくその通りで
主に40代前後で発生するものなのです。
そのメカニズムは簡単で、皮脂の油が原因しているのです。
皮脂の中にパルミトレイン酸が皮膚内部の細菌によって酸化され、
ノネナールというものに変化します。
このノネナールが埃っぽい臭いの原因になります。
これが口臭とドッキングして、埃っぽい口臭として発せられます。
ノネナールが発生しやすい要因としては、
単純に皮膚が不潔に晒されているために発生します。
体をあまり洗わない方では、すぐにでも発生しますので、
こまめに体を洗うようにしましょう。
また、体を洗わない方はどうしても歯磨きもサボりがちとなり、
体臭からくる口臭以外のストレートな口臭が出やすいです。
歯磨きもかかさず実施してくださいね。
他に埃っぽい口臭が発生しやすい要因としてストレスがあります。
過度にストレスがかかると、手や脇を中心に汗が出ます。
この汗だけでなく、全身で脂を発生させます。
これにより、ノネナールが助長してしまうのです。
また、ストレスにより内臓が不調に陥り、内臓起因の
口臭が発生してしまいます。
とにかくストレスは必要以上に溜めずに、
発散することを意識してください。
ストレス発散として適度な運動というのが良いですね!
運動することで、新陳代謝が活発となり体臭予防にも
口臭予防にも効果を発揮してくれます。