これ知らないと臭っちゃいます!口臭対策Q&A

お酒が原因のいやな口臭はがおこるのはなぜなの?

お酒を飲み過ぎてしまうと、独特のイヤな
口臭が出てしまうことがありますよね。

 

 

困ったことに、その臭いは飲酒した翌日まで続くこと
もあって、何度も歯磨きしてもなぜかまた息が臭く
なっちゃう、なんて経験はありませんか?

 

 

口臭と一緒に変な体臭も発生していたりして、例えば、
翌朝の混んだ通勤電車などに乗ると、自分が臭いのが
わかるので恥ずかしくなっちゃいます。

 

 

お酒、つまりアルコールの摂取によって
口臭が起こる経路は2種類あります。

 

 

1つは口の中で口臭が発生するメカニズム、もう1つは体の中から悪臭
が発生して、それが口臭になってしまうというメカニズムです。

 

 

飲み過ぎた後、何度歯を磨いても口臭が治まらない理由は、
身体の中で臭いが生み出されているからなんです。

 

 

口で起こる口臭の原因は、聞いてみるととても
単純なのですが、水分不足です。

 

 

アルコールには利尿作用があります。

 

 

液体のお酒をたくさん飲んでいるので、十分に水分が補給できて
いると勘違いしてしまうかもしれませんが、実はお酒と一緒に
取り入れた以上の水分が、体外に排出されています。

 

 

水分不足がなぜ口臭につながるかというと、唾液の分泌が減ってしまい、
そのことで口の中で細菌が活発化して増えていくからなんです。

 

 

お酒を飲み過ぎた翌朝、起きた時に口の中がカラカ
ラになっていた、なんてことはありませんか?

 

 

次に、身体から起きる口臭の原因ですが、これはアルコール
成分の分解=無毒化と関係があります。アルコールを分解
してくれるのは、ご存じの通り肝臓です。

 

 

アルコールをまずアセトアルデヒドに変え、
それを酢酸に変えてから尿として排出します。

 

 

このアセトアルデヒドが臭いの原因です。飲み過ぎて
しまうと、肝臓がオーバーワークになり、頑張っても成分の
分解処理が摂取量に間に合わなくなってきちゃいます。

 

 

分解されないままのセトアルデヒドが貯まると、
血液に吸収されて、肺に運ばれると肺の中の空気に
臭い成分が放出されて、口臭になってしまうのです。

 

 

同じように、毛穴から臭いが外にでれば、
それが体臭となってしまうわけですね。


トップページ 口臭の原因 口臭を止めるためには 口臭に効くサプリメント