これ知らないと臭っちゃいます!口臭対策Q&A

口臭とアリシンって関係あるの?

みなさん、アリシンという成分をご存知でしょうか?匂いのある食品は
なに?と聞くと、たいてい思い浮かぶ代表的な食べ物ってありますよね?

 

そうです、ニンニクですね!思いつかなかったらすみません。
このニンニクが臭う原因はニンニクのアリシンという成分が体の中で

 

分解され、アリルメルカプタンという物質が臭いの原因になります。
それが血液を通り、皮膚から排出されたり肺から口臭として出たりする

 

ことです。ニンニクはラーメンや餃子、焼肉など見た目にはわからない
ように食事に入っていることが多いので注意しないといけないですね。

 

ニンニクの他にはニラ、ねぎ、らっきょうにも同じく、アリシンが
ふくまれているのでニンニクと同じような作用で口臭の原因となってしまいます。

 

アリシンを食べると、メチルメルカプタン、アリルメルカプタン、
アリルメチルスルフィドという成分に分けられますが、その中でも

 

特に悪臭の原因になるのが、アリルメチルスルフィド(AMS)という成分ですね。
「にんにく」の臭い成分の中でもかなり強い悪臭として感じられる成分で、

 

食べてからだんだん増えていきます。食後に口の中の臭いを出す物質を
測定してみると、メルカプタンの次に多く出たのがAMSで、約1時間の間には

 

メルカプタンの量よりも多くなり3時間以上経過した後もその量はあまり
変わらず、AMSは体内で分解されたり他の物質に変わったり、消えてしまう

 

という事もないので尿や血液中にもそのままの形で入り込んでいきます。それが、
ニンニク独特の口臭が感じられる最も大きな原因がAMSと考えられています。

 

アリシンという成分は、酸素に触れて酸化すると臭いが発生するので、ただの
口臭だけではなく、血液から汗の体臭になったり、肺を通じて息の臭いにもなります。

 

それが口内にのこり口臭となります。さらにもう一つの原因として、体内に取り
込まれたアリシンは臭いの元となる成分が血液に取り込まれ体全体を巡ります。

 

それが汗として排出されると体臭となり、肺を通じて息として排出されると
口臭となります。アリルメチルスルフィドは口腔粘膜や各種消化管に到るまで、

 

全ての部位から発生しますので、ニンニクを食べてから人の身体から排出されるまで、
胃や腸のあらゆる部位から悪臭を発生させているのが、口臭や体臭の原因となります。


トップページ 口臭の原因 口臭を止めるためには 口臭に効くサプリメント