生理的な口臭には3つの対策があるの?
口の中では
多くの雑菌が働いています
そう聞いて
純粋に驚く人もいるでしょう
しかしそうした雑菌のせいで
口臭が発生していることをご存知ですか?
雑菌が口臭のもとになっている
そうした事実についてご紹介していきますね
雑菌たちのせいで
食事の残差やはがれた粘膜が
腐敗作用をうけることで口臭となるのです
これはいわゆる
「生理的口臭」と呼ばれるもので
哺乳類ならほとんどの動物にあるものです
そう考えると
口臭もある程度は仕方ないのです
動物ならみな口臭がある
ただ人間はそうした口臭を防げます
エチケットができるのも
人間ならではの心がけですよね
生理的口臭は
次の3つの対策によって防ぐことができます。
1.歯磨き
2.唾液の確保
3.うがい
もっとも一般的なのが歯磨きですが
こまめに行うことによって口臭を消すことができます
生理的口臭だけでなく
食事などによる一過性の口臭にも効果があります
また唾液の確保とは
ガムを噛むことによって可能となります
その他にも酸っぱいものを食べれば
自然と大量の唾液が分泌されるのでオススメです
またうがいの効用は
口臭だけでなく風邪の予防にも効果的ですね
寝る前にうがいをすれば
朝の口臭も軽減されますよ
ためしに今晩から
ぜひ実践してみてください
寝ている間につくられる口臭が
寝る前のうがいによって抑えられますよ
生理的口臭を抑える3つの方法を
それぞれのタイミングで行いましょう
効果は違いますが
なるべく続けられそうなものを
選択的に取り入れてみてくださいね