これ知らないと臭っちゃいます!口臭対策Q&A

妊娠中の歯茎トラブルは口臭の元なの?

妊娠すると様々な体の変化が起きますよね。
自分は性別も違い体の変化を伝えにくいですが調べてみました!

 

妊娠中は、歯茎が炎症を起こしやすく腫れたり
出血したりと、口腔内のトラブルが多くなるようです。

 

原因はホルモンバランスの変化と、唾液の変化つわりによる
歯磨きが減る、口腔内の汚れや、食生活の変化などです。

 

ホルモンと唾液に関してはどうにもできない問題ですが、歯磨きや食生活、
生活習慣などはコントロールすることができ、ある程度は可能な範囲です。

 

妊娠中はお腹がすくので、間食が増えがちになります。「間食はしない!」
というのは無理なので食べる度に、水でうがいをしましょう。

 

間食する度に歯磨きをするのはダメです。
磨き過ぎは、実は逆効果なんです。1日3回、食後にできればOKです。

 

どうしても歯磨きできない時はガーゼなどで、歯の表面を拭いたり
歯科用キシリトール100%ガムを噛む、という方法もあります。

 

市販のキシリトールガムは、甘味料が多かったりキシリトールの配合率が
低かったりするのでで虫歯予防効果は、あまりないと言われています。

 

できれば妊娠中でも、一度検診を受けると良いですよ。
妊娠中であることを告げれば、相応の対応をしてくれます。

 

例えば「診察台をあまり倒さないでほしい」ですとか
「口をゆすがせてほしい」などですね。歯科により、対応も様々ですね。

 

心配な方は、同じ妊婦友が通う歯科を紹介してもらったり
市や区で行う、無料の歯科検診などにまずは行ってみてはいかがでしょうか。

 

妊娠中は、歯周病や虫歯のリスクが上がるし虫歯菌は、唾液で感染します。
安定期に入れば、虫歯の治療もできますのでひどくなる前の歯科検診は、

 

母親が子供にできる愛情の第一歩と考えろと、足も進むかもしれません。
歯茎からの出血や、炎症も診てもらえますしなんと言っても、炎症や腫れが
あったり血が出る状態の歯茎というのは生ゴミ臭い口臭が出ますからね(^_^;)


トップページ 口臭の原因 口臭を止めるためには 口臭に効くサプリメント