これ知らないと臭っちゃいます!口臭対策Q&A

慢性胃炎は口臭の元になるの?

歯周病や虫歯などの
原因がないにも関わらず口臭が
強い場合慢性胃炎が原因の口臭があります

 

でもなぜ胃の調子が
悪いと口臭が発生してしまうのでしょう?

 

皆さんなぜかわかりますか?
なかなか難しいかもしれませんね

 

それでは慢性胃炎について説明します

 

まず食べたものを消化
するのは胃酸の仕事です

 

ですが胃酸が少ないと
当然ながら食べたものが未消化
となり胃の中に長く停滞することになります

 

そうなると本来なら腸の中で
行われるはずの発酵が胃の中で始まって
しまい発酵臭が肺に入って口臭がキツクなるんですね

 

食べ物が十分に消化されず
胃の中で異常発酵してしまい
アンモニアなど悪臭を放つガスが発生します

 

このガスは血液をめぐって
口だけでなく体中から発生させます

 

また胃の中にピロリ菌が
いる場合ピロリ菌の出す中和
物質のせいで胃酸が薄くなってしまいます

 

そのため胃がそれを補う
ために大量の胃酸を分泌する
ことで逆に胃酸過多になる場合があります

 

そうなると酸の
匂いが逆流するため強い口臭になります

 

また強いストレスを抱えている
場合にも強い口臭を発する場合があります

 

食生活の乱れ・飲酒・喫煙など
改善できる習慣はもう一度見直してみましょう


トップページ 口臭の原因 口臭を止めるためには 口臭に効くサプリメント